サポステlineアカウントのご利用案内
いつもとちぎ県北若者サポートステーション(以下、県北サポステ)のホームページをご覧いただきありがとうございます。
県北サポステの近藤です。
県北サポステのlineアカウントについてわかりやすくするために、このページに使用方法を掲載したいと思っています。
まずは県北サポステのlineアカウントを登録する方法からお伝えします。
利用登録は以下の3手順になります。
1・lineが使える端末からQRコードを読み込んで「とちぎ県北若者サポートステーション」をお友達登録する
2・トーク画面から名前を送る
QRコードを読み込んだ段階ではお友達になったのかどうか県北サポステではわかっていません。トーク画面からメッセージを送った時点で「とちぎ県北若者サポートステーション」のlineアカウントとお友達になったことがわかるようになっています。
「とちぎ県北若者サポートステーション」のlineアカウントとお友達になった際には、まずは名前(できればフルネーム)をお送りください。
3・担当者からメッセージが届きます。
以上です。
直接サポステに行くのが難しい場合や、電話するタイミングがなかなか取れない場合など、lineであればメッセージを残しておいてもらえれば、スタッフの手が空いたタイミングで拝見することができます。
また、直接の問い合わせなどよりも気軽に連絡ができるのではないかと思っています。
是非うまくご活用ください。
なお、注意点としてはこちらのアカウントは公式アカウントと呼ばれるものになります。
サポステのパソコンから閲覧していて、サポステスタッフであれば誰でも見ることができる場所にあります。
人に聞かれたくないような内容を送る場合はご注意ください。
基本的には本アカウントはご予約の確認や、具体的な質問・お問い合わせ等のやり取りをする場とさせていただきたいと思っています。
ご相談が希望の場合は直接の面談や、ZOOMを使った相談などを活用ください。
以上lineアカウントのご利用について記載いたしました。
SNSを使った相談は今後も県北サポステで色々と試していくところです。
皆様からの意見を取り入れてより使いやすいサポステを目指していきますので、皆様からもご意見、ご感想などあれば遠慮なくお送りください。
今後とも県北サポステをどうぞよろしくお願いいたします。
県北サポステ統括コーディネーター
近藤